2022/12/02 09:31

物理的な距離を縮めるために

近年世界的に起こった大きな歴史的変化。世界中が同じ物事を見つめて立ち止まった。何もできないもどかしさと、フラストレーション。生き方も考え方も変わらなければいけないと、多くの人が見つめ直した思います...

2022/12/01 06:16

雪冠杉(せっかんすぎ)

花名は「葉の先だけ白くなり、雪をかぶった冠のように見える」ことが由来だそうです。偶然出会った植物ですが、とても美しい名前です。漢字という素晴らしい文字列と、思い描かれる情景によって生まれた素敵な名...

2022/11/30 06:56

届いているはずのない手紙

みなさまは手紙を綴ることはありますか。私は昔からよく、手で紙と向き合いますが、必ずしも誰かに届けるわけでもなく、必ずしも誰かに向けて綴るものでもありません。感情に任せて書き進めることもありますが、...

2022/11/29 04:16

草刈正雄さん現る。

おはようございます。またまた日の出前に目がさめてしまいました。早起きです。なぜなら夜8時にはお布団に包まっているからです。すっかり毛布が気持ちよい季節になりましたね。私のチルスポットに、草刈正雄さん...

2022/11/28 10:10

ハレの日

おはようございます。お天気の話でございません。昔から日本人は、ふだんどおりの日常生活を送る日を「ケ(褻)」の日と呼びました。これに対して、神社の祭礼や法会、正月や節句、お盆などの年中行事、冠婚葬祭...

2022/11/27 07:38

手紙

現在のように通信手段がなかった時代には、手紙が唯一の伝達手段だったため、古くから手紙のやりとりが重視されてきました。「とくに礼儀を重んじる日本人にとって、手紙は書式をはじめ、文体、言葉遣いなどにも...

2022/11/26 03:07

ビーズについて_淡水パール

「...しかし、それだけがビーズではない。あらゆるものをつなぐことで、独自の美の世界がつくりだされていることに気づく。…」ビーズというと、ガラスやプラスチックでできたものを想像する方も多いのではないで...

2022/11/25 05:14

108つの煩悩

仏教では、人は「眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)」、そして第六感がはたらく「意(い)」…すなわち心の感覚を持っていると考えられています。これが6つの感覚。その感覚には受け取られ...

2022/11/24 06:07

集めまして。。。

気づいていなかったとは言いませんが、たくさんありました。急に肌寒くなってきたので、衣替えをしておりました。服の整理といっしょに、鞄の整理をし始めました。…あれ。。。はい、そうです。私はビーズのバック...

2022/11/23 20:57

装身具について

おしゃれは誰にでもする権利があります今日は装身具についてお話できればと思います日本ではジュエリーのことをアクセサリーと呼んだりもしますがaccesoryとは装身具を指します装身具とは身体にまとう衣服以外の...

2022/11/23 06:18

ビーズと誠実に向き合うと決めた朝

おはようございます。タイトル通りですが、心が定まったようです。昨日、白井晟一の松濤美術館へ行ってきました。ビーズ ―つなぐ かざる みせる世界のビーズの流れや人類との関わりを、膨大な作品資料から学ば...

2022/11/17 06:48

ビーズのこと その2

おはようございます美しい世界が広がっています使用させていただいているビーズのストックがなくなったので注文しましたCACICOで使用している金銀のビーズは本金メッキとパラジウムメッキです輝きがとても上品で...

2022/11/11 16:28

嫁入り前の居場所_制作の合間にno.3

おはようございますシリーズ制作の合間にno.3です嫁入り前のアクセサリーの居場所をつくりましたCACICOの作品は全てガラスビーズを使用しているため、光をあてるとキラキラと輝きますそんなビーズの魅力を引き出...

2022/11/03 08:17

ビーズのこと その1

おはようございますあっという間に11月ですね今日はいつも使用しているガラスビーズについてご紹介します私が愛して止まない小さな小さな美しいものたちです以前、ビーズに対して抱いていた印象は幼少期につくっ...

2022/10/31 08:08

ご挨拶_制作の合間にno.2

おはようございますひたむきに制作をしていると自分の作業ペースとは関係なくつくりたいものが湧いてくることがよくありますアドレナリンがでているからでしょうか脳内のペースに合わせるために無計画につくりだ...