2022/11/27 07:38



現在のように通信手段がなかった時代には、手紙が唯一の伝達手段だったため、古くから手紙のやりとりが重視されてきました。


「とくに礼儀を重んじる日本人にとって、手紙は書式をはじめ、文体、言葉遣いなどにも、細やかな心配りを書いていました。」


「時候のあいさつや、拝啓(頭言)と敬具(結語)など日本の手紙には伝統的にいくつかの約束事があります。」


「しかしそれは、本来、決して堅苦しい約束事ではなく、日本人ならではの細やかな心遣いが込められたものなのです。」


現代では、伝達方法の発展と、それに伴うさまざまな速度の変化により、手紙では時の流れが追いつかないことがあります。節目以外は他の方法で、やりとりをやりとりをすることがほとんどです。


そうした中でも、古くから重視されていたものに意識を向けて、学び、そして発達する必要があるのではないでしょうか。


変わりゆく時代の流れのなかで、変わらない、変わる必要のないものもたくさんあるのではないでしょうか。


221127

CACICO