2023/04/15 12:17
目の前の出来事は本当に一瞬でちゃんと捕まえておかないと風に吹かれてしまうだけどときには風に吹かれてみるのもよいかもしれない230415CACICO
2023/04/14 13:18
春のお散歩は色とりどりの花が見られてとても楽しいものですね植物の葉がなぜ緑色なのかという理由に葉緑体のなかの色素が影響しています難しい話は省略しますが、人間の目には、光合成で使われずに反射された緑...
2023/04/12 11:41
小学生のころ赤いランドセルを背負いながらお散歩しているときツツジの花をすっと抜いては蜜のお裾分けをしてもらっていましたちょうど春の日の心地よい気温と澄み渡った空気透き通った空ランドセルの中の筆箱が...
2023/04/11 12:50
そういったことを意図的にすることはありますが何を見つめているかは変わらないわけでその先にあるものに向かって進んでいることには変わりはありません230411CACICO
2023/04/10 09:35
紫色は昔から高貴な色とされてきました紫色の染料が貴重で高価なものだったためだとされておりますが色のもつ印象から彼らの魅力はそれだけでないような気がします簡単には近づいていけないような触れていけない...
2023/04/09 13:09
囲われる安心感と囲まれた窮屈さある一定の閉ざされたものと、開かれたものその境界テリトリー守られたものと守られないもの守りたくないもの230409CACICO
2023/04/08 11:21
慣れ親しんだいつもの風景の違いに気づいたときはなんだか自分を褒めてあげたくなりますきっと日常のなかでは見ているつもりになっていることや見ないふりをしていることそんなことに溢れているのだと思いますそ...
2023/04/07 15:15
あたらしい草花が増えました花冠(かかん)といいます桜が散る頃にお披露目したいと思っておりました花びらが散る美しい風景をかたちにしたいと思い生まれた作品ですどうぞ眺めてあげてください230407CACICO
2023/04/06 09:23
3日ほど雨が続くようですね繊細な桜の花弁のほとんどは流されてしまうでしょか傘に跳ね返る雨粒の音が好きで音と色の洪水を感じながら今年最後の花見をしてこようと思います230406CACICO
2023/04/05 11:12
いつかの春も複雑な気持ちを抱えていたようなそうでないような春はどうしても心が持っていかれるというか引っ張られるというか身体より心臓が出っ張っていますそんな気がして落ち着きのない私です230405CACICO
2023/04/03 18:29
苔は根を持たず、水分は体全体から取り込むそうです。乾燥すると過眠状態になり、雨や霧、朝霧などの水分で復活し、光合成をはじめるそうです。複雑ではなく単純な構成である方が強いのでしょうか。230403CACICO
2023/04/02 09:50
雀の番(つがい)が追いかけっこをしています春ですね鳥の囀りが心地よいとか花の香りが美しいとか風の香りが甘いとか風の音が軽やかとかそういったことだけを受け入れていけたらよいのですがそういうわけにもい...
2023/04/01 15:17
窓を開け放って作業をしています心地のよい風が部屋を通り抜け穏やかな光が世界を包み込みます新しい月のはじまりです深呼吸をして空気を入れ替えて230401CACICO